食品業界に向けたお役立ち情報を発信!

  1. TOP
  2. フードラボ
  3. コラム
  4. 冷凍食品市場のトレンド「ワンプレート冷凍食品」の魅力

フードラボ

冷凍食品市場のトレンド「ワンプレート冷凍食品」の魅力

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに


我々の生活に欠かせない存在となった冷凍食品。コロナ禍を経て、より一層人々の食事スタイルや暮らしが多様化し、タイムパフォーマンスやコストパフォーマンスを重視する人々が増加傾向にある世の中。冷凍食品は種類も豊富で、人々の多様なニーズに応え毎年市場を拡大しています。

 日本冷凍食品協会が毎年「冷凍食品の利用状況」実態調査を実施しており、令和6年の調査結果の特徴的なものとして、冷凍食品はコストパフォーマンスやタイムパフォーマンスがいい食品・食材で1位、さらに市販の冷凍食品のおいしさについて男女とも8割程度が満足しているという結果が出ました。

レンジで加熱調理するだけの圧倒的な手軽さが魅力の冷凍食品。
その中でも近年、冷凍食品市場に新たに登場した「ワンプレート冷凍食品」が支持を集めています。

「ワンプレート冷凍食品」とは


ワンプレート冷凍食品とは、主食と主菜などを一つのプレートにまとめた冷凍食品です。ワンプレート冷凍食品1つで1食が完結し、さらに容器ごと1回レンジでチンするだけで調理が完了という便利さから、冷凍食品市場でも特に人気です。
「料理する気力がない…簡単においしい料理を食べられたらなぁ…」と思った時こそ、このワンプレート冷凍食品の出番です。
忙しいビジネスパーソンや子育て世代、さらには高齢になり料理をするのが難しくなった高齢者など、若者からシニア層まで幅広い年代から支持を得ています。 

食材配達サービスを行うナッシュや、冷凍調理セット物市場メーカーシェアNo.1のニップンなどを中心にワンプレート冷凍食品の種類は多数展開されていて、和食・洋食・中華など様々なバリエーションが揃います。イオンのトップバリュ冷凍食品シリーズにも、ワンプレート冷凍食品が展開されており、食べ盛りの子供を持つ家庭や、男性でも満足感の得られる大容量商品かつ家計に優しい金額設定も魅力的です。 
さらに、ワンプレート冷凍食品市場に新規参入する企業も相次いでおり、味の素は自分自身や家族の健やかな心とからだを想い「あえて、」選ぶ冷凍食品をコンセプトに、冷凍ストックご飯の宅配サービスを開始しました。他社と比べやや高額ですが、手の込んだ料理が味わえると約1年で60万食を販売しています。
また、ほっかほっか亭は、通常店舗で買うと480円するのり弁を、冷凍ほか弁として250円で今年中に販売することを目指しており、大手弁当チェーンの強みを生かしたワンプレート冷凍食品にさらなる盛り上がりが期待できそうです。

拡大をみせる市場規模


調査会社のインテージによると、近年の冷凍食品の販売金額は、2022年は4,806億円、2023年は5,207億円、2024年は5,389億円にのぼり、年々右肩上がりで販売金額が増加しています。さらに2024年の売り上げは、調査開始以降最も高い金額となりました。そんな中、ワンプレート冷凍食品の2024年の販売金額は、なんと130億円。2023年の販売金額の1.5倍にまで伸びています。また、7年前の2017年の販売額11億円と比べると、約12倍と著しく成長を遂げています。
さらには、冷凍食品PR連盟株式会社が、冷凍食品に関する2024年のトレンドワードを抽出し、冷凍食品業界関係者を調査対象として行ったアンケート結果をもとに、「2024年冷凍食品トレンド大賞」を発表し、見事に「ワンプレート冷凍食品」が大賞に選ばれました。
今では、多くのスーパーでワンプレート冷食を見かけるようになり、ワンプレート冷食の特設コーナーも設けられるほどの人気ぶりです。

ワンプレート冷凍食品を活用するメリット


メディアでも多く取り上げられるようになり、近年爆発的な盛り上がりをみせるワンプレート冷凍食品。活用するメリットを改めて整理してみましょう。
1.1回のレンジ調理で食べられてタイムパフォーマンスが良い
今までは、ご飯・おかず・副菜など別々に設定されたワット数や時間に従いレンジで加熱いていたものが、ワンプレート冷凍食品なら入っているもの全てまとめて1回レンジで加熱するだけで完了するので、タイムパフォーマンスが抜群に良いのです。

2
.食後の片付けが楽
ワンプレート冷凍食品は、既に専用の容器に盛られているので、家の食器を使う必要もなく、食べ終わったらゴミ箱に捨てるだけ。食後の洗い物の手間もありません。

3
.長期保存が可能でコストパフォーマンスも良い
従来の冷凍食品同様、賞味期限も長く値段も手ごろなものが多いワンプレート冷凍食品。買いだめして好きな時に食べられるのは嬉しいですね。

4
.栄養バランスと多様なバリエーション
栄養士が監修しているワンプレート冷凍食品も多く、忙しい日々の中でも栄養バランスも考えられたものを、手ごろな値段で手軽に食べられるのも人気の理由です。
また、1つのプレートでさまざまな味を楽しめるので、飽きがきにくく最後まで食事を楽しめます。
このように、メリットが多く挙げられるのもここまで急成長を遂げた理由の一つと言えるでしょう。今までも便利で親しまれてきた冷凍食品が、ワンプレート冷凍食品としてさらに進化し、忙しい人々や台所に立つことが難しいシニア世代をも日々支えているのです。

ただし、ワンプレート冷凍食品の便利さや手軽さは大変魅力的ですが、ワンプレート冷凍食品に頼ってばかりでは栄養が偏ってしまう場合もありますので、定期的に自身の食生活や体調を見直し上手に活用してみましょう。 

まとめ


ワンプレート冷凍食品は忙しい現代人のライフスタイルにマッチした、冷凍食品市場の最新トレンドと言えるでしょう。改めてワンプレート冷凍食品について調べてみると、美味しいのはもちろん、種類も豊富で栄養バランスを考えられたものも多く、コストパフォーマンスもタイムパフォーマンスも抜群であるため、爆発的成長にも納得でした。
自分の好みや、生活スタイルに合った、ワンプレート冷凍食品を探してみるのも面白いですね。日々の生活にうまく活用することで、あなたの強い味方になってくれるかもしれません。手軽で美味しい食事を楽しむことで、毎日の生活をより豊かになりそうです。あなたもワンプレート冷凍食品を活用して、「手抜き」ではなく、「手間抜き」してみませんか?
ワンプレート冷凍食品が、今後どのように進化していくのか目が離せません。
参照:冷凍食品PR連盟「冷凍食品トレンド大賞2024
一般社団法人日本冷凍食品協会「令和6冷凍食品の利用状況事態調査について」

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイドバナー
サイドバナー