食品業界に向けたお役立ち情報を発信!

  1. TOP
  2. フードラボ
  3. コラム
  4. 食品添加物の世界

フードラボ

食品添加物の世界

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに


食品添加物は、現代の食品製造において一般的に使用されている物質であり、食品の風味や保存性を向上させる役割を果たしています。
しかし、食品添加物というと、あまりいいイメージを持ってない人もいるのではないでしょうか

本記事では、知っているようであまり知られていない食品添加物について紹介いたします。

食品添加物とは


食品を加工したり、保存したり、味をつけたりするときに使う調味料、保存料、着色料などをまとめて食品添加物と呼んでいます。食品衛生法では、食品の製造過程で、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するものと定義されています。

下記、食品添加物の指定および使用基準改正に関する基本的な考えかたです。(厚生労働省)

(1)安全性が要請された使用方法において実証又は確認されること
(2)食品添加物の使用が、次のいずれかに該当することが実証又は確認されること

  1. 食品の栄養価を保持させるもの
  2. 特定の食事を必要とする消費者のための食品の製造に必要な原料又は成分を供給するもの
  3. 食品の品質を保持し若しくは安定性を向上するもの又は味覚、視覚等の感覚刺激特性を改善するもの
  4. 食品の製造、加工、調理、処理、包装、運搬又は貯蔵過程で補助的役割を果たすもの

なぜ悪いイメージが定着した?


食品添加物は、安全性とその有効性を科学的に評価し、厚生労働大臣が認めたものだけが食品添加物として使用できるように決められています。
ところが食品添加物に対してあまりいいイメージを持ってない人が多いのも事実です。
一部の食品添加物が健康への悪影響を、特にアレルギーや過敏症の原因となることがあると指摘されたことが1つの要因として挙げられます。

また、近年、健康意識の高まりや自然派の食品志向が強まっており、多くの消費者が、できるだけ自然な形での食品を摂取したいと考え、合成的な添加物を避ける傾向があります。

食品添加物の必要性


嫌悪されがちな食品添加物ですが、私たちの食に対して、とても重要な役割を担っています。

特に食品を長持ちさせる働きは、私たちの生活をより便利に、より豊かにするには欠かせない役割のひとつです。肉や魚などの生鮮食品は日持ちしません。このため、保存料や殺菌剤などの食品添加物によって食品を長持ちさせ、おいしくムダなく食べることができます。

実際に食品添加物の発展にともない、近年ではカンピロバクターなどウイルス性食中毒の発生件数も年々減少傾向にあるのも確認できます。
食品の腐敗や食中毒などを防ぐために、そして産地や地域に関係なく便利で豊かな食生活を享受するために、食品添加物が大きな役割を果たしているのです。

【ノロウイルス食中毒と衛生管理対策:農林水産省】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/busitu/biseibutu/nov_base.html

まとめ


食品添加物は現代の食品工業において欠かせない要素であり、食品添加物の使用には規制や評価が厳格に行われています。
しかしながら健康や環境への影響に関する懸念も存在するため、これに対する科学的な研究や規制は今後も進んでいくことでしょう

食品添加物は食品を長持ちさせ、色、香り、食感を加える大切な役割も果たしており、私たちの食生活をより便利に、より豊かにするには欠かせないものとなっています。
しかし、何事も「摂り過ぎ」は毒となります。どんな食品でもたくさんとれば毒ですが、適量であれば悪影響はないため、摂取する量で安全かどうかが決まります。
食品添加物消費者は食品添加物に対する正しい知識を身につけ、バランスの取れた食生活を意識していくことが重要でしょう。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイドバナー
サイドバナー